■カテゴリ「ログハウス~構想編~」の記事一覧
[2025/07/01] [PR]
[2009/01/31] 完成見学会③。
[2009/01/25] クーポン券。
[2009/01/24] 初スキーのはずが。
[2009/01/10] 水道引き込み工事見積もり。
[2008/12/23] 本見積もり。
[2009/01/31] 完成見学会③。
[2009/01/25] クーポン券。
[2009/01/24] 初スキーのはずが。
[2009/01/10] 水道引き込み工事見積もり。
[2008/12/23] 本見積もり。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も朝から注射。
そしてレントゲンで被曝。
う~ん、早く終わらないかなぁ...と思っていたら、終わりました!10時頃。
こんなに早く終わるんだねぇ。
退院!
前日よりうちの両親がアパートに泊まっていたんで、帰りに一緒にBESSの完成見学会へ。
今回は、ファインカットの「マーシュ」。

←画像クリック
薪ストーブで暖まったログは格別でした!
それに、リビングと和室に一体感があり、広く開放感のある間取りになっていました。
実は我が家でもこの和室がリビングとつながって開放できる間取りを考えていたんですが、どうしても難しく、少し妥協した部分です。
でも、これを見てまた少し考えてみようかと。
う~ん、悩む。
そして、その場で打ち合わせ。
私と親と担当者。
三者面談みたい!?
この日はそこからかみさんの実家に行って、久々に飲んだビールがうまかった!!
そしてレントゲンで被曝。
う~ん、早く終わらないかなぁ...と思っていたら、終わりました!10時頃。
こんなに早く終わるんだねぇ。
退院!
前日よりうちの両親がアパートに泊まっていたんで、帰りに一緒にBESSの完成見学会へ。
今回は、ファインカットの「マーシュ」。
←画像クリック
薪ストーブで暖まったログは格別でした!
それに、リビングと和室に一体感があり、広く開放感のある間取りになっていました。
実は我が家でもこの和室がリビングとつながって開放できる間取りを考えていたんですが、どうしても難しく、少し妥協した部分です。
でも、これを見てまた少し考えてみようかと。
う~ん、悩む。
そして、その場で打ち合わせ。
私と親と担当者。
三者面談みたい!?
この日はそこからかみさんの実家に行って、久々に飲んだビールがうまかった!!
PR
今日は、BESS秋田にて打ち合わせ。
水道引き込み工事のもう一社からの見積もりが出たのと、銀行の融資額と条件が出たとのことで。
相変わらず遅刻してBESS秋田へ到着。
水道引き込み工事は・・・安い!?
前回の見積もりとは30万円くらい安くなってました!
まぁ、それでも高いんですけどね...
見積もりの比較の大切さを知りました。
銀行の融資は・・・希望額全額OK!
良かった良かった。
さらに、できれば最初に支払う保証金のないものをってお願いしていたらそれもありました。
若干、利率が上がりますが、長い目で見た計算をしてもらったら、若干そちらの方がお得。
まぁ、まだ比較の段階なんで、決めるのはまだ先。
他の融資先もじっくり見て考えましょう!
でも、一番嬉しかったのは、クーポン券!
年度末までの契約があれば、その額、何と!・・・・100万円!!
太っ腹!!
円高と燃料費低下、そして決算期が重なったため、思い切ったクーポン券を作ってくれたようです!
嬉しいねぇ!
その分、何買おっかな!?
今日は、今年最初のBESSでの打合せ。
そして、これまでの見積もりになかった水道の引き込み工事の見積もりがついに出ました!
・・・高い。高い!高~いっ!!!
うぅ、予算オーバーがどんどん加速!
何と、上水道だけで100万弱!
田舎なんで、土地のすぐ近くまで水道が来ていないため...
こんなにかかるんだねぇ...
家の建築、なめてました...
建物価格だけ見て、行けそうじゃね?と思ってた自分が馬鹿でした...
まぁ、だからと言って諦める訳ではありません!
頑張るしかないですよ!仕事を!
頑張って仕事して、辛抱するところは辛抱して...
水道なだけに、この話が流れないように頑張るぞぉ!!
今日、いよいよ(とうとう)本見積もりが出ました。
結論から言うと、高い!
まぁ、だいたい予想してたけどね...
実際こうして出されると・・・厳しいね...
一番予想外だったのは、上下水道でした。
私の実家は少し奥まったところにあるため、実家の隣に家を建てるにしても上下水管まで遠かったり、川をまたいだりと障害だらけ。
場合によっては独立した浄化槽を設けることも考えられるが、下水管が近く(?)を通っているから、助成は受けられない可能性があり、全額負担になる場合も。
上水道も実家から分岐させる方法もあるが、水圧の関係でかなり厳しいでしょうとのこと。うぅ...
「かなり業者泣かせの場所だ」って言われました...
と言うことで、最善の方法がまだわからないため、この部分の見積もりは不明。
年内には出るとのことでしたが・・・不安です...
また、先日(12月14日)の打ち合わせで言ったわがままのうち、階段の位置変更が無理に。
二階書斎増設計画も構造上厳しいかも、と。
これもしっかり検討後回答が出るとのこと。
金額、上下水道、間取り変更、まだまだ悩みはつきません...
う~ん、土地だってまだ手続きが先です。
進んで初めて出てくる悩みって多いんですね...
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
teru
性別:
男性
趣味:
チャリ、スキー、自然観察
自己紹介:
自然と動くことが大好きな三十路過ぎです!
夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
カテゴリー
方言変換
最新TB
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索