×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、薪割り!・・・の予定が、雨。
快晴!・・・雨...快晴!・・・雨...
の繰り返し。
そんなんで、今日は何にもしない一日。
そこで、買い物のため大仙市にあるイオンへ買い物。
久々に行きましたが、目的は雑貨屋。
最近、新居に似合う小物を探すのが楽しくって!
こんなほうきとちりとりのセットをゲット!
見た目楽しい上に機能性もばっちし。

↑画像クリック
店内はハロウィンで装飾。
決めた!最初の我が家の装飾もハロウィンで!
楽しみが増えました!
そんなこんなで、あっという間に時間が過ぎ、飯食って帰宅。
帰り際、店内にてカブトムシ発見!

↑画像クリック

にほんブログ村
↑ポチッとお願いします!
快晴!・・・雨...快晴!・・・雨...
の繰り返し。
そんなんで、今日は何にもしない一日。
そこで、買い物のため大仙市にあるイオンへ買い物。
久々に行きましたが、目的は雑貨屋。
最近、新居に似合う小物を探すのが楽しくって!
こんなほうきとちりとりのセットをゲット!
見た目楽しい上に機能性もばっちし。
↑画像クリック
店内はハロウィンで装飾。
決めた!最初の我が家の装飾もハロウィンで!
楽しみが増えました!
そんなこんなで、あっという間に時間が過ぎ、飯食って帰宅。
帰り際、店内にてカブトムシ発見!
↑画像クリック

にほんブログ村
↑ポチッとお願いします!
PR
今日は、久々に工作魂が甦り、DIYを始めました!
新居で使うテレビボード。
買うかどうか迷ったけど、簡単なものであれば、と思い、作ってみました!
まずは、材料としてログハウスの余り、端材をかき集める。
結構良いのいっぱい有りますね!

↑画像クリック
次に、足として使う予定のログ材の切断!
厚みがあるため、上からと下からの二回丸ノコを入れました。
まぁ、写真の角ログは良いんですが、Dログの方は、かなり切りにくくってぼろぼろ。
でも手作り感が出るってことを言い訳に、気にしない!

↑画像クリック
何はともあれ、台としての形はできあがりました!
単に積み上げただけですが、テレビボードとして十分使えそうです。

↑画像クリック
でも、せっかくだから将来買うであろうブルーレイレコーダー等の置く場所となる棚も作ろう。
そして、面取りして見栄えも良くしよう。

↑画像クリック
ここで失敗!
棚を支えるために、板を乗せる土台をつけていたところ、ビスを打ち込むと割れちゃうんです。
結局、準備した部品が全て割れちゃったんで、割れた片割れを使った所、かなり不格好。
まぁ、見えるところが良ければ良いんです!(ここでO型パワー発揮!)

↑画像クリック
そして、ひとまず完成!
塗装がまだですが、塗料が余ったらもらって塗る予定。
かなり頑丈にできあがりました!

↑画像クリック
引き渡しまで・・・・あと19日。

にほんブログ村
↑カウントダウンは早いですが、ポチッとお願いします。
新居で使うテレビボード。
買うかどうか迷ったけど、簡単なものであれば、と思い、作ってみました!
まずは、材料としてログハウスの余り、端材をかき集める。
結構良いのいっぱい有りますね!
↑画像クリック
次に、足として使う予定のログ材の切断!
厚みがあるため、上からと下からの二回丸ノコを入れました。
まぁ、写真の角ログは良いんですが、Dログの方は、かなり切りにくくってぼろぼろ。
でも手作り感が出るってことを言い訳に、気にしない!
↑画像クリック
何はともあれ、台としての形はできあがりました!
単に積み上げただけですが、テレビボードとして十分使えそうです。
↑画像クリック
でも、せっかくだから将来買うであろうブルーレイレコーダー等の置く場所となる棚も作ろう。
そして、面取りして見栄えも良くしよう。
↑画像クリック
ここで失敗!
棚を支えるために、板を乗せる土台をつけていたところ、ビスを打ち込むと割れちゃうんです。
結局、準備した部品が全て割れちゃったんで、割れた片割れを使った所、かなり不格好。
まぁ、見えるところが良ければ良いんです!(ここでO型パワー発揮!)
↑画像クリック
そして、ひとまず完成!
塗装がまだですが、塗料が余ったらもらって塗る予定。
かなり頑丈にできあがりました!
↑画像クリック
引き渡しまで・・・・あと19日。

にほんブログ村
↑カウントダウンは早いですが、ポチッとお願いします。
何度も言っていたような・・・
外見が完成しました!
デッキまでの階段と手すりの完成です!
広いデッキ側には手すりはつけず。
あとは、本当に内装だけです!

↑画像クリック
ふと、デッキから前庭を見ると・・・
どう手をつけよう!?
雑草と土から出てきた廃材だらけ。
ま、まぁ、庭をどうしていこうか考えるのも楽しいので、今後ゆっくり考えましょう!

↑画像クリック
それにしても、前庭にある側溝が邪魔!
これをどう隠すかが庭造りのポイントになりそう。

にほんブログ村
↑お陰様で8位入賞!?目指せ5位以内!ポチッとお願いします!
外見が完成しました!
デッキまでの階段と手すりの完成です!
広いデッキ側には手すりはつけず。
あとは、本当に内装だけです!
↑画像クリック
ふと、デッキから前庭を見ると・・・
どう手をつけよう!?
雑草と土から出てきた廃材だらけ。
ま、まぁ、庭をどうしていこうか考えるのも楽しいので、今後ゆっくり考えましょう!
↑画像クリック
それにしても、前庭にある側溝が邪魔!
これをどう隠すかが庭造りのポイントになりそう。

にほんブログ村
↑お陰様で8位入賞!?目指せ5位以内!ポチッとお願いします!
先日、改めて足場が組まれました。
建築中の足場があったときは、ストーブ屋が忙しくって、出来なかったそうです。

↑画像クリック
煙突が完成しました!
ストーブはまだですが。
これでようやくらしくなりました!

↑画像クリック
室内側にも飛び出していました!
思った以上に太いんですね。
早く薪ストーブ入らないかなぁ!

↑画像クリック
さて、これで、残すところデッキの手すりのみ。
完成まで残り3週間!
・・・長いなぁ...

↑画像クリック

にほんブログ村
↑ランキング参戦中!ポチッとお願いします!
建築中の足場があったときは、ストーブ屋が忙しくって、出来なかったそうです。
↑画像クリック
煙突が完成しました!
ストーブはまだですが。
これでようやくらしくなりました!
↑画像クリック
室内側にも飛び出していました!
思った以上に太いんですね。
早く薪ストーブ入らないかなぁ!
↑画像クリック
さて、これで、残すところデッキの手すりのみ。
完成まで残り3週間!
・・・長いなぁ...
↑画像クリック

にほんブログ村
↑ランキング参戦中!ポチッとお願いします!
今日は、炭焼き体験をしました。
体験先は一般の方でしたが、特に竹炭づくりに熱心で、木炭と比較し、タールの量が少ない特長があるとのことでした。
まだ火が入っている所だったんで、木炭も竹炭も作ることが出来ませんでしたが、松ぼっくりや葉っぱ、ドングリなんかを炭火で手軽に炭に出来る方法で作らせていただきました。
これは、白黒写真じゃぁありません。
栗の炭です!イガが一本一本炭になっている!
芸術品ですね!!

↑画像クリック
それにしても、こんな景観の良い場所で、炭焼き、その他自然遊びがたくさん出来て羨ましいです!
里山って良いね!

↑画像クリック

にほんブログ村
↑ランキング参戦中!ポチッとお願いします!
体験先は一般の方でしたが、特に竹炭づくりに熱心で、木炭と比較し、タールの量が少ない特長があるとのことでした。
まだ火が入っている所だったんで、木炭も竹炭も作ることが出来ませんでしたが、松ぼっくりや葉っぱ、ドングリなんかを炭火で手軽に炭に出来る方法で作らせていただきました。
これは、白黒写真じゃぁありません。
栗の炭です!イガが一本一本炭になっている!
芸術品ですね!!
↑画像クリック
それにしても、こんな景観の良い場所で、炭焼き、その他自然遊びがたくさん出来て羨ましいです!
里山って良いね!
↑画像クリック

にほんブログ村
↑ランキング参戦中!ポチッとお願いします!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
teru
性別:
男性
趣味:
チャリ、スキー、自然観察
自己紹介:
自然と動くことが大好きな三十路過ぎです!
夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
カテゴリー
方言変換
最新TB
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索