×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かみさんの二十台最後の誕生日。
そこで、今日はその姿を最後に記念撮影に行くことになりました。
十数年ぶりに大空?を泳ぐ鯉のぼり。
私が小さいときはポールに沿って皆一様に泳いでいましたが、これまで室内に広げるだけで屋外への設置は十数年ぶりと言うこと。
お父さん濃い鯉は他の二人と反対を向いて泳いでる。
まぁ、でも我が子が喜んでいるから良しとしましょう!
←画像クリック
そして、いよいよ写真撮影。スタジオア○スにて。
毎年三月に撮っていましたが、今年はばたばたしていたんで、今日にずれ込み。
でも、ちょうどかみさんの二十台最後の日でもあったので、本日に朝、決めました!
昨年以上にポーズが上手になる我が娘。
こうなると自分の娘をモデルにしようとする親御さんは多いでしょうね!
私もです!
すばらしい写真集ができそうです!
楽しみ!
そこで、今日はその姿を最後に記念撮影に行くことになりました。
十数年ぶりに大空?を泳ぐ鯉のぼり。
私が小さいときはポールに沿って皆一様に泳いでいましたが、これまで室内に広げるだけで屋外への設置は十数年ぶりと言うこと。
お父さん
まぁ、でも我が子が喜んでいるから良しとしましょう!
そして、いよいよ写真撮影。スタジオア○スにて。
毎年三月に撮っていましたが、今年はばたばたしていたんで、今日にずれ込み。
でも、ちょうどかみさんの二十台最後の日でもあったので、本日に朝、決めました!
昨年以上にポーズが上手になる我が娘。
こうなると自分の娘をモデルにしようとする親御さんは多いでしょうね!
私もです!
すばらしい写真集ができそうです!
楽しみ!
今日、我が家に地盤改良の重機がやってきました!
我が家が建つべくその土地は、旧水田。粘土質...
でも、思ったほど粘土層が浅いため、4m程度の柱を立てる程度でおさまりました。
そう、柱状改良という土壌中に柱を立てる工事です。
これは、土壌を掘りながら、既存の土壌とコンクリートを混ぜて固めて柱にする、非常に合理的な方法のようです。
この様子を、そして、我が家建築のスタートをこの目で見たかったんですが、やはり仕事は休めず...
かみさんはちょうど代休だったんで、ビデオや写真を撮ってもらいました。
←画像クリック
雨の中、想像以上の大きな重機で作業を進めていました。
これには娘が大喜び!
う~ん、私も見たかった...
でも、本格的に始まった我が家。うっっきうっき!
我が家が建つべくその土地は、旧水田。粘土質...
でも、思ったほど粘土層が浅いため、4m程度の柱を立てる程度でおさまりました。
そう、柱状改良という土壌中に柱を立てる工事です。
これは、土壌を掘りながら、既存の土壌とコンクリートを混ぜて固めて柱にする、非常に合理的な方法のようです。
この様子を、そして、我が家建築のスタートをこの目で見たかったんですが、やはり仕事は休めず...
かみさんはちょうど代休だったんで、ビデオや写真を撮ってもらいました。
雨の中、想像以上の大きな重機で作業を進めていました。
これには娘が大喜び!
う~ん、私も見たかった...
でも、本格的に始まった我が家。うっっきうっき!
木工DIYに初めて取り組みました!
とは言っても、本棚の棚が足りなかったんで、その棚を作るだけ。
つまり、板を切るだけ...
でも、ついに電動の丸ノコ買ったんです!
←画像クリック
買ったからには何か作りたくってね!
まぁ、ド素人のDIYデビューにはちょうど良い!?
とりあえず、安かったんでコンパネ買いました。
←画像クリック
そして、しっかり計って切りました!
電動丸ノコってすごい音するんですね!
近所迷惑?とも思いながらも切れていく様子が楽しかったです!
んで、三枚の板が出来ました!
←画像クリック
これだけでは、何か素っ気ないんで、面取りでもしよう!
と言うわけで、これまた手に入れたサンダでちょっと角を削ってみました。
←画像クリック
ちょっと良い感じでしょ?
自己満足!
って、ただ削っただけじゃん!
そして、既存の本棚に取り付け。
←画像クリック
ピタッとおさまって、ジャストフィット!
良いんじゃない?
上手に切れたって事ですよね!
以上です。
本当に、ただ板を切っただけです...
でも、すっごく成就感!
DIYと言えるかも微妙ですが、とにかく初めて自分の手で木材加工が出来たんです!
今は自己満足ですが、今後、腕を上げて、人に喜ばれるような何かを作ってみたいなぁ!
これがスタートです!
とは言っても、本棚の棚が足りなかったんで、その棚を作るだけ。
つまり、板を切るだけ...
でも、ついに電動の丸ノコ買ったんです!
買ったからには何か作りたくってね!
まぁ、ド素人のDIYデビューにはちょうど良い!?
とりあえず、安かったんでコンパネ買いました。
そして、しっかり計って切りました!
電動丸ノコってすごい音するんですね!
近所迷惑?とも思いながらも切れていく様子が楽しかったです!
んで、三枚の板が出来ました!
これだけでは、何か素っ気ないんで、面取りでもしよう!
と言うわけで、これまた手に入れたサンダでちょっと角を削ってみました。
ちょっと良い感じでしょ?
自己満足!
って、ただ削っただけじゃん!
そして、既存の本棚に取り付け。
ピタッとおさまって、ジャストフィット!
良いんじゃない?
上手に切れたって事ですよね!
以上です。
本当に、ただ板を切っただけです...
でも、すっごく成就感!
DIYと言えるかも微妙ですが、とにかく初めて自分の手で木材加工が出来たんです!
今は自己満足ですが、今後、腕を上げて、人に喜ばれるような何かを作ってみたいなぁ!
これがスタートです!
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
teru
性別:
男性
趣味:
チャリ、スキー、自然観察
自己紹介:
自然と動くことが大好きな三十路過ぎです!
夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
カテゴリー
方言変換
最新TB
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索