忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
 「のんびり行こうよ!力まずに!」をモットーに、人生楽しんでいます。  ついに夢のログハウスが完成しました!そのプロセスとデイリーライフの様子をメインに紹介。もちろん育児や趣味についても綴っています。あくまで自己満足の世界です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の初物のコシアブラ。
頂き物ですが。

↑画像クリック

やっぱりうまいねぇ!
無料の食材、山菜は最高だねぇ!
PR
新潟での結婚式の帰り。
新潟まで来たんだから、笹川流れが見たい!

そこで、帰り道に見ていくことに。
途中、道を間違え遠回りもしましたが、無事道の駅にて観光できました!

↑画像クリック

途中、さすが新潟、雪が積もっていました!

↑画像クリック

って、雹ですね。
さすがにこの時期、雪はないよねぇ。

さて、道の駅で海鮮ラーメンを。
朝もバイキングで胃袋が休む間もなく、すごいボリュームで食べきれません...
タコが恨めしそうにこちらを見つめます...
「残すなよ。」と。

↑画像クリック

今日はあまり天気も良くありませんが、複雑な海岸線の迫力は十分感じられました。
大粒の砂浜で、ちっこい我が子も楽しんでいます!

↑画像クリック

さて、ここからはかなりマニアックな内容です。
かみさんの弟さんが結婚することになりました!

我が家は4人とも招待され、大勢で押しかけることに。
迷惑かけなければ良いが...

さて、前日は新潟市内の立派なホテルに宿泊。
こんな機会じゃぁないと泊まれないなぁ。

↑画像クリック

実は、阪神タイガースの選手も同日宿泊していたらしい。
実際は見ることできませんでしたが...

さて、結婚式は、これまで参加した中でもトップクラスの楽しい内容でした。
私はビデオ係でしたが、だからこそ違う視点から式を見ることができ、とても感動をいただきました!

それ以上に、「いただいていた」のは、二人の子どもたち....

↑画像クリック

せっかくのドレスも早速汚れてしまいましたが、みんな楽しむことが結婚式の成功であると思うので、ご迷惑おかけしましたが、すばらしい式でしたねぇ。
本日、出勤日。
でも、午前で帰宅し、いざ新潟へ。


さて、昨日はデッキが乾燥するまでの間に、芝生のエアレーションを行いました。

我が家の芝生は、子どもたちがかなり遊ぶため、かなり固くなっていました...
何とか復活してきた西洋芝たちも苦しそうに伸びています。

↑画像クリック

そこで、それ用の道具なんて持っていないので、ピッケルでざくざくと!
これが結構いけるんです!

↑画像クリック

本日、子どもの日!
鯉のぼりが気持ちよく泳いでいます!

↑画像クリック

と、とりあえず、昨日お出かけしたので子どもへのサービスもできたことだし、今日はデッキの塗装をしました...

築1年と8ヶ月。
昨年の春だとまだ半年くらいだし、まだ良いかなぁ、と思ってたら、その一年後にはかなり劣化が進み、色あせたり、板が反れていたりと無惨な姿に...


まずは、デッキにあるものを全て寄せ、デッキ洗浄。
意外とものが多く、これに結構時間を費やしました...

↑画像クリック

濡れると、乾いたところを見て、いかに色あせているのかがわかります...

↑画像クリック

濡れただけでずいぶんきれいになったようにも見えます!
デッキの撥水性がまったくありませんので、これじゃぁ、劣化が進むよなぁ...

↑画像クリック

[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログランキングタグ
ランキングに参加中! ポチッと押してくださいな!
プロフィール
HN:
teru
性別:
男性
趣味:
チャリ、スキー、自然観察
自己紹介:
 自然と動くことが大好きな三十路過ぎです!
 夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
 ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
最新TB
最古記事
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
のんびり行こうよ! ~夢のログハウス生活~ Produced by teru
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com