忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
 「のんびり行こうよ!力まずに!」をモットーに、人生楽しんでいます。  ついに夢のログハウスが完成しました!そのプロセスとデイリーライフの様子をメインに紹介。もちろん育児や趣味についても綴っています。あくまで自己満足の世界です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(振り返り日記④)

朝起きると、どかっと積雪。
道がありませんでした...

そこで、道路までの道作り。
まずは、庭園灯脇のメイン。
そして、アーチ下をくぐるサブ。
薪積んでいる場所までのアプローチ。
細い道が入り組んで、まるでありの巣?

↑画像クリック

(でも、今考えるとかわいいモンだ...庭園灯がこんなに高いなんて!?)
PR
(振り返り日記③)

外は雪が降り、庭造りは当然できません。

そこで、ようやく小屋の二階に床を張る作業に入りました。
ここは、農機具小屋なので、床を張る前の合板むき出しの床でした。

でも、二階を単なる物置ではなく、子どもの遊具や昔使っていた机や本、漫画を置いてあるので、床でも張って寛ぎスペースでも作ろうかと。

そこで、またまた登場、家を建てた際の廃材!
夏のうちに大量に運び込んでいました!

↑画像クリック

さぁ、久々のDIY!
小改造現実的ビフォーアフターの始まり始まり!

(振り返り日記②)

今日は、職場の仕事納め。
毎年恒例となっている有志のによる忘年会は、今年、鶴の湯で開催です!

↑画像クリック

温泉は入ったときはあっても、お泊まりは初めて。
これがまた最高!
薄暗いランプで照らされた乳白色のお湯。
そして、雪見風呂。
いくら入っていても良いくらい!

でも、もちろん飲みがメイン!

温泉入って、うまいモン食って、酒飲んで!
一年の締めくくりはこうでなくっちゃね!
(振り返り日記①)

今日は、M-1グランプリ。
お笑い大好きな我が家にとって、イベントの一つ!?

ってなわけで、普段はテレビのないダイニングでご飯ですが、今日はリビングにて。

↑画像クリック

クリスマスの残り物ディナーですが、いつもより笑い声が響く我が家でした!

にしても、笑い飯の優勝、妥当でしょう。
勢いではなく、安定した実力が結果となったんでしょう。
ずっと決勝で頑張ってきた笑い飯、最後の大会で優勝、さすがですね!

どうもクリスマスイブが盛り上がりすぎて、翌日のクリスマスには料理も残り物になってしまう。
本当の信者ではない日本人の悪いとこですね...

さて、我が家にもどうやらサンタがやってきたようで、クリスマスツリーの下にプレゼントが。

どでかい箱の中には、「シルバニアファミリー」が!
以前、誕生日プレゼントで「森の妖精の木」を頂いたのですが、その続きとして「あかりのつく家」が届きました。

↑画像クリック

家具がありませんので、これはお年玉で買ってもらいましょう。
私もミニチュアが好きなので、なんか楽しいですねぇ!
自分の家にはできなかった別の雰囲気の家を作ってみたいですねぇ。
って、娘のおもちゃですが...

夜は、もちろんクリスマスパーティ。
(残り物と)ピザで。

↑画像クリック

レトルトピザですが、薪ストーブで焼くと格段においしくなります!
こうして、今年もイベントが終わり、年末に向けて現実に戻ります...



↓ランキング参戦中。クリックお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
にほんブログ村

[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログランキングタグ
ランキングに参加中! ポチッと押してくださいな!
プロフィール
HN:
teru
性別:
男性
趣味:
チャリ、スキー、自然観察
自己紹介:
 自然と動くことが大好きな三十路過ぎです!
 夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
 ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
最新TB
最古記事
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
のんびり行こうよ! ~夢のログハウス生活~ Produced by teru
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com