忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
 「のんびり行こうよ!力まずに!」をモットーに、人生楽しんでいます。  ついに夢のログハウスが完成しました!そのプロセスとデイリーライフの様子をメインに紹介。もちろん育児や趣味についても綴っています。あくまで自己満足の世界です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10秒DIY。
木っ端で鳥用の餌台を作りました。
設置は雪に挿すだけ。
古くなったミカンを置いて完成!

↑画像クリック

窓から娘が覗いています。
楽しみにしながらずっと見ています。
・・・鳥、来ません...

↑画像クリック

翌朝、ミカンが無くなっていました!

↑画像クリック

野鳥?カラス?猫!?
覗いていると警戒して来ないんでしょうか?
また挑戦しよう!
PR
これまで晩酌は毎日欠かさず。
けれどビール党なので、ビール以外は飲むことがほとんどありませんでした。

しかし、ログハウス、薪ストーブとくれば、ブランデーかウイスキー?
形から入る派なんで、ウイスキー買ってきました。

もちろんウイスキーの銘柄など知るはずもなく、まずはお店に書いていたお勧めを買ってきました。

そして、ロックで。

↑画像クリック

スピーカーからはタイミング良くジャズが。(ラジオ)
イメージ通りの最高のシチュエーションができました。
酒にではなく、雰囲気に酔いました!

良いねぇ、ウイスキー!はまりそ。
昨日から泊まっていたかみさんの実家。
翌日、「クォー、クォー。」と裏の川から。

見ると白鳥が二十羽ほど飛来。

家の窓から白鳥が見られるなんて、すげー!

↑画像クリック

かみさんのお父さんが娘と一緒に餌をあげに行くとのことだったんで、私も着いていきました。
白鳥はと言うと・・・空腹かい?
すごい食いつき!

またおいでね!
今日は、かみさんの実家がある羽後町へ。
羽後町では本日、「ゆきとぴあ七曲」というお祭りがありました。
今年結婚する新婚さんが馬ぞりにひかれて険しい七曲峠を登って行くというお祭り。

そのお祭りは今年で25周年と言うことで、花火が上がるとのこと。
楽しみ楽しみ!

・・・と思っていたら、思わず外食のため湯沢市へ。
花火の時間が過ぎてしまった!

まっ、しょうがないから家の前でミニ花火大会。

↑画像クリック

娘は大喜びなんで結果オーライ!?
今日は、かみさんのお友だちが彼氏さんと一緒にお泊まりに来てくれました!

かみさんは張り切ってスコーン焼いたり、料理したり。
私も、今日は免許更新のため午後から休みを頂いたので、早めの帰宅&掃除。

さぁ、あとは買い物して迎えるだけだ!
・・・その買い物で車の鍵をなくして一時間近く探したことは気にしない...

そんなこんなで、いらっしゃいませ!
相変わらず、我が家の専属案内係が細かくご紹介。
おもちゃの中身までじっくりゆっくりご紹介。
誰も聞いちゃいないって!

泊まりとくれば映画上映!
手作りホームシアターですが、感動してくれてこちらも感動!
いつでも好きなDVD持って遊びに来て!

ここで衝撃を二つ。
一つは、パン!
ホームベーカリーで作ったとのこと。

↑画像クリック

いやぁ、これは売ってるのと変わらないなぁ。
自分で作って、さらに作りたてが食べられるなら・・・早速買おう!

↑画像クリック

もう一つは、写真!
一眼レフ!!

娘の写真を撮ってくれていたんですが、これまでの自分の写真とは全然違う!!
まるでモデル!?
こ、こ、これは買わないといかん!?


・・・うちの財務大臣に補正予算の相談だな...
[74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログランキングタグ
ランキングに参加中! ポチッと押してくださいな!
プロフィール
HN:
teru
性別:
男性
趣味:
チャリ、スキー、自然観察
自己紹介:
 自然と動くことが大好きな三十路過ぎです!
 夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
 ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
最新TB
最古記事
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
のんびり行こうよ! ~夢のログハウス生活~ Produced by teru
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com