■カテゴリ「ログハウス~建築編~」の記事一覧
[2025/07/02] [PR]
[2009/06/05] ベタ基礎準備。
[2009/06/04] 防蟻処理。
[2009/06/03] 謎の敷石。
[2009/06/02] 基礎全貌。
[2009/05/26] 基礎。
[2009/06/05] ベタ基礎準備。
[2009/06/04] 防蟻処理。
[2009/06/03] 謎の敷石。
[2009/06/02] 基礎全貌。
[2009/05/26] 基礎。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日もかなり工事が進んだようです。
基礎は土が露出した布基礎になるのか、ベタ基礎になるのか不安でしたが、ついにベタ基礎の準備に入りました!
防湿シートを敷いて、金具(名前は知らない)を敷いて。
きれいに仕上がっていました!
←画像クリック
また、お風呂も断熱材に囲われ、準備万端です!
早く入りたいなぁ・・・って、コンクリに埋められるか!?
←画像クリック
さらに、すでに勝手口のステップの準備が出来ていました!
こうなると、生活感が出てきます!って、まだ?出てない?
←画像クリック
そして、謎だった基礎以外のコンクリ。
やはり、デッキからの階段下の補強でした。
リビングデッキからの階段は、土地の段差もあるためステップ数が増えそうです。
←画像クリック
ここのところ毎日変化があって楽しいですね!
家が出来るのが楽しみですが、こうして建っていく様を見るのも楽しいですね!
この自分のために、このような大がかりな工事をしてくれていると考えると、何か重圧を感じますね。
紙上のやりとりであった住宅ローンが、急に重く感じてきました...
一国一城(大げさ)の主になるには、小心者です....
基礎は土が露出した布基礎になるのか、ベタ基礎になるのか不安でしたが、ついにベタ基礎の準備に入りました!
防湿シートを敷いて、金具(名前は知らない)を敷いて。
きれいに仕上がっていました!
また、お風呂も断熱材に囲われ、準備万端です!
早く入りたいなぁ・・・って、コンクリに埋められるか!?
さらに、すでに勝手口のステップの準備が出来ていました!
こうなると、生活感が出てきます!って、まだ?出てない?
そして、謎だった基礎以外のコンクリ。
やはり、デッキからの階段下の補強でした。
リビングデッキからの階段は、土地の段差もあるためステップ数が増えそうです。
ここのところ毎日変化があって楽しいですね!
家が出来るのが楽しみですが、こうして建っていく様を見るのも楽しいですね!
この自分のために、このような大がかりな工事をしてくれていると考えると、何か重圧を感じますね。
紙上のやりとりであった住宅ローンが、急に重く感じてきました...
一国一城(大げさ)の主になるには、小心者です....
PR
今朝、起きるとすでに工事の方がいらっしゃいました。
これまで、工事を現在進行形で見ることは出来ませんでした。
朝、早く出勤、夜、暗くなってからの帰宅。
工事の状況は、翌日の朝に見てわくわくする日々。
しかし、今日の工事の方は、何と六時前に到着&作業!?
思わず、「なんでこんなに早くからの作業なんですか?」って聞いちゃいました。
「次があるんで。」
なるほど、その通り。
さらに今日は、午後から雨の予報も出ている。
早く、やらなきゃ!って感じだったんでしょうね。
とにかく、初めて作業をリアルタイムで見ることが出来たました。
その作業とは、防蟻処理。
薬品を散布してくれました。
お疲れ様です!
そして、昨日は水道の配管が行われたようです。
←画像クリック
青が冷水、赤が温水とのこと。
基礎には、こんなに配管用の穴が空いてたんだね!?
着々と工事は進んでいます!
いやぁ、変化があるって楽しいね!
これまで、工事を現在進行形で見ることは出来ませんでした。
朝、早く出勤、夜、暗くなってからの帰宅。
工事の状況は、翌日の朝に見てわくわくする日々。
しかし、今日の工事の方は、何と六時前に到着&作業!?
思わず、「なんでこんなに早くからの作業なんですか?」って聞いちゃいました。
「次があるんで。」
なるほど、その通り。
さらに今日は、午後から雨の予報も出ている。
早く、やらなきゃ!って感じだったんでしょうね。
とにかく、初めて作業をリアルタイムで見ることが出来たました。
その作業とは、防蟻処理。
薬品を散布してくれました。
お疲れ様です!
そして、昨日は水道の配管が行われたようです。
青が冷水、赤が温水とのこと。
基礎には、こんなに配管用の穴が空いてたんだね!?
着々と工事は進んでいます!
いやぁ、変化があるって楽しいね!
昨日から工事は進まず。
でも、日課の現地見回りは欠かさず。
そして、気になったのは、家の前部分となる、基礎でもない場所に敷石がしかれていました。
←画像クリック
デッキへ登る際の階段になる場所?
これは何の意味があって行ったのでしょ?
誰もいない現場では、考えても疑問は解明されず...
←画像クリック
さて、昨日心配していた水道管の通り道ですが、他の方々のサイトで見ても、基本的に基礎を組む前に管を通して、コンクリで埋めるそうです。
でも、今朝見ていたら、しっかり、土に埋められた配管用の穴。
大丈夫か?基礎に穴を開けて水漏れは大丈夫なんでしょうか?なんて、不安が不安を呼ぶ。
←画像クリック
まぁ、プロの仕事なんだから大丈夫でしょう!
どうも一生住む家だからか、多少神経質になっているようです...
小心者の心配性...
でも、日課の現地見回りは欠かさず。
そして、気になったのは、家の前部分となる、基礎でもない場所に敷石がしかれていました。
デッキへ登る際の階段になる場所?
これは何の意味があって行ったのでしょ?
誰もいない現場では、考えても疑問は解明されず...
さて、昨日心配していた水道管の通り道ですが、他の方々のサイトで見ても、基本的に基礎を組む前に管を通して、コンクリで埋めるそうです。
でも、今朝見ていたら、しっかり、土に埋められた配管用の穴。
大丈夫か?基礎に穴を開けて水漏れは大丈夫なんでしょうか?なんて、不安が不安を呼ぶ。
まぁ、プロの仕事なんだから大丈夫でしょう!
どうも一生住む家だからか、多少神経質になっているようです...
小心者の心配性...
ようやく基礎の型枠がはずれました!
こうなるといよいよ間取りなどが見えてきます!
単なる縄張りをしていたころより、若干広く感じるようになってきました。
←画像クリック
玄関の土間になる部分には、砂利を敷き詰め、このあとコンクリで埋めることになるのでしょう。
70cm高の基礎なんで、埋めるのも大変だったでしょうね。
←画像クリック
基礎の内側は、土で埋め戻されており、ベタ基礎にする準備が出来たようです。
最初、基礎下は土が露出した布基礎になるのだろうか、と想像していましたが、このあとにベタ基礎にするようです。
確か、聞いたはずなんですが、忘れていました...
←画像クリック
畑だったこの土地、少し成形したのか庭っぽく見えてきました。
若干段差のある土地なんで、今後はそれを利用した庭造りを考えていかなければなりません。
←画像クリック
とは言っても、ガーデニングはかみさんに任せているので、すばらしい庭を設計してくれるでしょう。
・・・・工事担当は私でしょうが....
そういえば、がっちりとした基礎コンクリなのは良いですが、今後、水道管を通すときどこから通すんでしょう!?
まぁ、プロなんだからもちろん考えてくれているでしょう。
こうなるといよいよ間取りなどが見えてきます!
単なる縄張りをしていたころより、若干広く感じるようになってきました。
玄関の土間になる部分には、砂利を敷き詰め、このあとコンクリで埋めることになるのでしょう。
70cm高の基礎なんで、埋めるのも大変だったでしょうね。
基礎の内側は、土で埋め戻されており、ベタ基礎にする準備が出来たようです。
最初、基礎下は土が露出した布基礎になるのだろうか、と想像していましたが、このあとにベタ基礎にするようです。
確か、聞いたはずなんですが、忘れていました...
畑だったこの土地、少し成形したのか庭っぽく見えてきました。
若干段差のある土地なんで、今後はそれを利用した庭造りを考えていかなければなりません。
とは言っても、ガーデニングはかみさんに任せているので、すばらしい庭を設計してくれるでしょう。
・・・・工事担当は私でしょうが....
そういえば、がっちりとした基礎コンクリなのは良いですが、今後、水道管を通すときどこから通すんでしょう!?
まぁ、プロなんだからもちろん考えてくれているでしょう。
昨日、ついにコンクリートが
って感じられるのは私だけでしょうか?
←画像クリック
厚さは15cm、ギリギリの厚さですね。
でも、ログハウスは一般住宅より軽い構造をしていますんで、まぁ、これで必要十分ってことなんでしょうね。
今回は、その厚さより気になったことがあります。
それは、基礎のコンクリートに打たれたアンカー?写真にある金具のようなもの。
これが一部傾いているんです!
若干、ではなく、確実に!
素人なんで、良くわかりませんが、大丈夫なモンなんですかね?
ミス、とかって訳じゃぁないんだよね?
素人なんで、心配...
←画像クリック
・・・こんなモンでしょう!
と思わないと心配がふくらむんで...
←画像クリック
厚さは15cm、ギリギリの厚さですね。
でも、ログハウスは一般住宅より軽い構造をしていますんで、まぁ、これで必要十分ってことなんでしょうね。
今回は、その厚さより気になったことがあります。
それは、基礎のコンクリートに打たれたアンカー?写真にある金具のようなもの。
これが一部傾いているんです!
若干、ではなく、確実に!
素人なんで、良くわかりませんが、大丈夫なモンなんですかね?
ミス、とかって訳じゃぁないんだよね?
素人なんで、心配...
・・・こんなモンでしょう!
と思わないと心配がふくらむんで...
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
teru
性別:
男性
趣味:
チャリ、スキー、自然観察
自己紹介:
自然と動くことが大好きな三十路過ぎです!
夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
夏は、チャリで緑の中を駆けずり回り、冬は、スキーで白のキャンパスにシュプールを描く。
ただし、別にそれぞれで長けているわけではなく、楽しむことを唯一無二の目的としている。そう、自己満足である!
カテゴリー
方言変換
最新TB
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索